- Uber Eatsのアカウント開設方法
- Uber Eatsの登録会に行く方法
Uber Eatsって稼げるってよく聞くけど、どうやって始めたらいいの?始める前に絶対に持つ疑問ですよね。
Uber Eatsの配送パートナーの始め方自体は実に単純です。webでの作業5分と、説明会の出席30分で始めることができます。
絶対に誰でも登録できるようにこの記事では、画像付きで始めるまでに必要な作業を紹介していきます!
Uber Eatsを始めるまでの流れは2STEP!
- Web登録と必要書類のアップロード
- パートナーセンターでの説明会参加
それぞれ画像付きで詳しく解説していきます!
- 配達パートナーとして登録したい人

目次
web登録と必要書類のアップロード

まず始めにUber Eats
この際に必要なものをまとめると以下の通りです。自転車は全員必要の書類のみです。画像で説明していきます!
1.Uber Eatsのホームページにアクセスしてアカウント作成
まずはUber Eatsのホームページにアクセスしましょう。すると以下のような画面になります。

ここでメールアドレスと名前、電話番号にパスワードと住んでいる地域を書きましょう。
事前に入力されている「uazplq」という文字列は、このサイトからの登録を証明するものなのでそのままでお願いします。
入力が完了したら「次へ」を押しましょう。すると配送方法登録画面に移ります。
2.配送方法を登録する
アカウント作成を行うと以下のような画面になります。

配送方法をまだ決めていないという人は後からでも変更できるので、悩んだときはとりあえず一番登録が簡単な自転車を設定しておくといいですよ!

自分の希望する配送方法を登録すると、パートナーセンターの案内画面に移ります。
3.パートナーセンターの案内画面に移る
配送方法を選択した後は以下のような画面に移ります。パートナーセンターの案内画面です。

ここで来社するパートナーセンターを選択する必要はありません。この画面は案内画面なのでとりあえず続行を押しましょう。するとプロフィール画像登録画面に移ります。
4.プロフィール写真をアップロードする
パートナーセンターの案内画面を見た後は、以下の画面のような、プロフィール写真をアップロードに移ります。

写真屋さんや証明写真で撮ったような写真を使う必要はなく、スマホで撮った自分の写真をアップロードするといいですよ。
注意点としては以下の3つです。難しいことではないので大丈夫でしょう。
- 顔がちゃんと判別できるような写真を使うこと
- 背景がごちゃごちゃしていない写真が望ましい
- 肩から上が写っている写真を使う
もしここでアップロードがうまくいかない場合は、プロフィール写真は後ほど来社するパートナーセンターで対応してもらえます。パートナーセンターに行きましょう。
プロフィール写真をアップロードした後は、身分証明書のアップロード画面に移ります。
5.身分証明書のアップロード
プロフィール写真をアップロードした後は、下の画面で身分証明書のアップロードを行います。

身分証明書として使用できるのは以下の通りです。どれか1つ用意しておきましょう!
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 学生証と健康保険証
もしここでアップロードがうまくいかない場合は、身分証明書は後ほど来社するパートナーセンターで対応してもらえます。パートナーセンターに行きましょう。
身分証明書のアップロードが済んだら、web上での作業は終了です。次はパートナーセンターでの説明に移ります。

パートナーセンターでの説明会に参加
webでの登録が完了すると、次にパートナーセンターでの説明会に参加していただくことになります。
パートナーセンターでの説明は、web上で必要書類のアップロードが済んでいるのであれば20分ほど、済んでいないのであれば30分ほどで終わります。
予約は不要で営業時間内であればいつ行っても大丈夫です。好きな時にふらっと行きましょう。では以下の3つについて紹介していきます!
- 各都道府県のパートナーセンターの場所と営業時間と最寄駅
- パートナーセンターでの説明会への持ち物
- パートナーセンターの説明会の内容
1.各都道府県のパートナーセンターの場所と営業時間と最寄駅
予約不要なパートナーセンターでの登録会ですが、パートナーセンターの場所によって営業時間が異なります。
特定の曜日しか営業していないパートナーセンターもあるので事前に確認してきましょう。
都道府県 | 住所 | 営業時間 | 最寄駅 |
東京都 | 港区芝公園2-4-1芝パークビル1F | 月〜日(祝日含む)
12:00〜19:00 |
大門駅
徒歩4分 |
新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F | 月〜火・木〜土(祝日含む)
12:00〜19:00 |
新宿駅
徒歩7分 |
|
千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町 4F | 月〜日(祝日含む)
12:00〜19:00 |
秋葉原駅
徒歩5分 |
|
神奈川県 | 横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A | 月・水・土(祝日含む)
12:00〜19:00 |
馬車道駅
徒歩4分 |
愛知県 | 名古屋市中区錦2-16-5 セントレイクレノン錦4階 | 月曜日〜火曜日、木曜日〜土曜日
12:00〜19:00 |
伏見駅
徒歩1分 |
大阪府 | 大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F |
月〜日曜
12:00〜19:00 |
淀屋橋駅
徒歩1分 |
京都府 | 京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル2F | 火〜土
12:00〜19:00 |
五条駅
徒歩1分 |
兵庫県 | 神戸市中央区元町通2丁目3番2号ジェムビル2F C-1 | 金〜日曜
12:00〜19:00 |
元町駅
徒歩3分 |
福岡県 | 福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター | 月〜火、木〜土
12:00〜19:00 |
天神駅
徒歩1分 |
横浜と港区以外のパートナーセンターは駐車場がありません。公共交通機関を利用するか近くの有料駐車場を利用しましょう。
2.パートナーセンターでの説明会の持ち物
では次にパートナーセンターでの説明会の持ち物を紹介していきます。必要な持ち物は以下の3つです。
- スマートフォン
- 銀行キャッシュカード
- webアップロード時の必要書類
スマートフォンはUber Eatsのアプリが正しく起動するかや、使い方を説明する際に使います。
銀行キャッシュカードは報酬の振込口座を登録するために使います。ゆうちょ銀行とネット銀行は使えませんので、お気をつけください。
webアップロード時の必要書類は、上で紹介しましたが、うまくアップロードがされていなかった場合に必要となります。念のため持って行っておきましょう。
3.パートナーセンターでの説明会の内容
実際にパートナーセンターで何をするのか?についても気になりますよね。めんどくさいことがあれば行きたくないし。
しかし、安心してください。説明会ではめんどくさいことは特にありません。もちろん面接なんかもありません!実際に何をするのか?について紹介していきます。
パートナーセンターでの説明会でやることは、以下の5つです。
- Uber Eatsの基本的な知識に関するビデオをみる
- 必要書類や銀行口座などの確認
- 配達用バックの受け渡しと使い方説明
- アプリのダウンロードと使い方説明
- 必要な人はレンタル車両に関する説明
一番長いのは基本的な知識のビデオです。見ているだけなので特にしんどくはありません。
すべての作業も大体30分程度で終わりますし、スタッフもとても優しかったです。気軽に説明会に参加しましょう!
もっと詳しい雰囲気を知りたい方は、実際に行ってみた体験レポを見てみてください。

まとめ

Uber Eatsの始め方はいたって単純です。面接もありませんし履歴書も書く必要はありません。
始めるハードルも、辞めるハードルも限りなく低いので是非始めてみてください!
この記事は以上で終わりです。Uber Eatsを始めたい人の役に少しでも立てたなら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
全記事一覧 | |
カテゴリー | 記事 |
まとめ | 注文者向けまとめ |
配達者向けまとめ | |
始める | 配達パートナー登録方法 |
登録会の内容 | |
仕事内容 | |
時給換算 | |
報酬制度解説 | |
実際の評判 | |
コラム | サラリーマンの副業 |
大学生 | |
女性 | |
恋愛事情 | |
辞め方 | |
エリア別 | 配達可能エリアまとめ |
東京 | |
埼玉 | |
千葉 | |
神奈川 | |
愛知 | |
大阪 | |
京都 | |
兵庫 | |
福岡 | |
稼ぐコツ | 稼ぐコツまとめ |
自転車vs原付バイク |