- Uber Eats配送パートナーの辞め方
Uber Eatsで配送を数回体験してみて、なんか思っていたのと違った。そういう人も一定数います。
やめる理由はいろいろありますが、どうすれば辞めたことになるの?というのも気になるでしょう。
そこでこの記事では「Uber Eatsの辞め方」について紹介していきます!
Uber Eatsの辞め方は、アルバイトや会社の辞め方のようにややこしい手続きは必要ありません。引き止められるなんてこともないのですぐにやめることができます。
具体的な結論から言うと以下の2つです。
- [推奨]パートナーセンターにバックを返しに行く
- アプリを削除するだけ
それぞれ記事で詳しく説明していきます!
- Uber Eatsを辞めたい人
- Uber Eatsの辞め方を知りたい人
辞め方①:[推奨]パートナーセンターに来社する
まず1番オーソドクスなやり方は「近くのパートナーセンターに直接に直接配達用バックを返しに行く」ということです。
来社するとスタッフの方がいるので「Uber Eatsの配達パートナーを解消したい」という旨を伝えましょう。
嫌な顔もされませんし引き止められることもありません。書類に書き込むこともないので、バックを返すとすぐに完了です!大体10分程度で終わります。
来社してバックを返すのが1番正当なやり方で、Uber側もそれをお願いしています。
このやり方のメリットは、配達用バックのデポジットである8000円が返ってくることです。
逆にデメリットとしては、パートナーセンターに来社するのが面倒くさいということでしょうか。
②アプリを削除するだけ
- パートナーセンターに来社するのが面倒くさい。
- もしかしたら、またやる気になるかもしれない。
そんな人はとりあえずアプリの削除だけしておけば、実質一旦辞めたことになります。
アプリを消しておけばオンライン状態にならないので、配達の受注は出来ませんからね。
しかし、この際注意が必要なのが「配達用バックのデポジットの8000円が返ってこない」ということです。
「配達用のデポジットなんか支払った覚えがないよ?」という人も多いでしょう。しかし配達用のデポジットは、配達報酬から自動的に引かれています。
もうすでに何回か働いているという人は、8000円貰うためにパートナーセンターにバックを返しに行きましょう。10分程度の作業で8000円貰うことができますよ!
このやり方のメリットとしては、「めんどくさくないこと」「もう一度始めやすいこと」でしょう。
もう一度始めたい時は、アプリを再度ダウンロードしてログインすればいいだけですからね。
もう二度とやることがないだろうと思う人は、パートナーセンターに来社するのが賢明です。
まとめ
Uber Eatsの配達パートナーの辞め方はかなり簡単です。アルバイトのようにめんどくさい作業も一切ありません。
パートナーセンターに来社するだけで8000円が返ってくるので是非試してみてください。
この記事は以上で終わりです。Uber Eatsの辞め方を知りたい人の役に少しでも立てたなら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
全記事一覧 | |
カテゴリー | 記事 |
まとめ | 注文者向けまとめ |
配達者向けまとめ | |
始める | 配達パートナー登録方法 |
登録会の内容 | |
仕事内容 | |
時給換算 | |
報酬制度解説 | |
実際の評判 | |
コラム | サラリーマンの副業 |
大学生 | |
女性 | |
恋愛事情 | |
辞め方 | |
エリア別 | 配達可能エリアまとめ |
東京 | |
埼玉 | |
千葉 | |
神奈川 | |
愛知 | |
大阪 | |
京都 | |
兵庫 | |
福岡 | |
稼ぐコツ | 稼ぐコツまとめ |
自転車vs原付バイク |