- 愛知県のUber Eats配達可能範囲(注文者・配達パートナー向け)
- 愛知県のUber Eats配達可能レストラン(注文者向け)
- 愛知県のUber Eatsの送料(注文者向け)
- 愛知県は稼ぐことができるか(配達パートナー向け)
- 愛知県のレンタル車両事情(配達パートナー向け)
- 愛知県のUber Eatsの評判(配達パートナー向け)
- 愛知県で稼ぐコツ(配達パートナー向け)
近年急速に拡大しているサービスである「Uber Eats」は2018年10月から名古屋でも始まりました。
レストランから注文者の元まで料理を運ぶフードデリバリーサービスです。
- 名古屋でUber Eatsを使って注文してみたい人
- 名古屋でUber Eatsの配達をして稼いでみたい人
基本的な情報をまとめたのが下の表になります。では詳しく説明していきます!
配達エリア | 名古屋市 |
営業時間 | 9:00〜24:00 |
配達手数料 | 130円〜400円 |
目次
名古屋のUber Eats配達可能範囲
2019年現在はまだ愛知全域が配送地域となっているわけではありません。愛知のUber Eatsの配達エリアは、名古屋市の一部のみ。
しかし、対象範囲は増加傾向。これからはもっと拡大していくことが予想されます。
このエリア内でしか配達はできませんが、このエリアに住んでいない人でも配達パートナーには登録可能です。
- 中村区
- 中区
- 西区
- 北区
- 東区
- 中川区
- 熱田区
- 千種区
- 昭和区
- 瑞穂区
- 名東区
- 天白区
- 南区
- 港区
- 緑区
2019年現在は名古屋にある16区のうち15区対象です。
徐々に拡大しているので現在対象エリアではない「守山区」も近いうちに追加されるでしょう!
対象エリアかどうかを判断するのはアプリにアクセスしてみて、住所を入れてみるのが一番確実です。
詳しくは下の記事で詳しく解説しています。

名古屋でUber Eatsを注文する際の情報まとめ
この記事を見ている人は、「注文してみたい人」「配達して稼いでみたい人」のどちらかですよね。
配達して稼いでみたい人向けの情報はこの後紹介しますが、まず先に注文してみたい人向けの情報を詳しく紹介していきます!
- Uber Eats名古屋の対象レストラン
- Uber Eats名古屋の配達手数料
- Uber Eats名古屋の配達にかかる時間
①Uber Eats名古屋の対象レストランは数百店舗以上
名古屋全体での対象レストランは、数百店舗以上です。しかしその全てを注文できるわけではなく、家からある程度距離の近いレストランのみ対象です。
注文できるレストランを探すには、公式アプリから自分の住所を入力して表示されるレストランを見てみるのが確実。
全ての店舗を紹介することはできませんが、一部店舗を紹介していきます!
- 小三国(中華料理)
- MAXCAFE(軽食・サンドイッチ)
- サラベス(アメリカ料理・ハンバーガー)
- ヌークアンドクラニー(軽食・コーヒー)
- サワデーすみ芳(タイ料理)
- マクドナルド
- はなまるうどん
- まるは食堂(日本料理)
- 亜細亜坊(タピオカ)
- 吉野家
- すき家
- 金屋(サンドイッチ)
- まぶしの八兵衛(ひつまぶし)
- 肉山の焼肉弁当
- 大戸屋ごはん処(日本料理)
- オッソブラジル(ブラジル料理)
- いきなり!ステーキ
- かっぱ寿司
対象レストランのほんの一部のみを紹介しましたが、様々なジャンルのレストランが対象であることがわかります。
あなたの食べたいものはきっとあります。是非試してみてください!
②Uber Eats名古屋の配達手数料は130円〜430円の変動制
Uber Eatsの配達手数料は固定ではなく変動します。名古屋では130円〜430円の間で変化します。
「注文場所からレストランまでの距離」「配達パートナーの稼働状況」「天候」「店の混み具合」などによって決定。
配達手数料の確認は、Uber Eatsアプリで住所を入力すると出てくる以下の画面で、店名の右下を見てみるとわかります。

できるだけ安い店舗を探して利用してみてください!
③Uber Eats名古屋の配達時間は10分〜1時間
Uber Eats名古屋の配達にかかる時間は、早くて10分遅いと1時間程度かかることもあります。
「店の混雑具合」「配達パートナーの稼働状況」「店から注文場所までの距離」によって変動します。
とはいえ配達時間の目安を知ることができないと困りますよね。
配達時間の目安時間は、Uber Eatsのアプリから住所を入力した後に出てくる、以下の画面の店名の左下に書いてあります。

急いでいるときは早めに届く店舗を選んでみるといいですよ!

名古屋で配達パートナーとして登録するまでの流れ
実際にUber Eatsの配達パートナーとして稼ぐ前には登録が必要です。登録方法自体はかなり簡単で難しいこともありません。一通りの流れを紹介していきます!
①webサイトでアカウント登録・必要な書類をアップロードする
まずはwebサイトでアカウント登録を行い必要な書類をアップロードをします。
まずwebサイトでアカウント登録で、必要情報(メールアドレス・名前・電話番号・希望パスワード・住んでる地域)を登録し、必要書類をアップロードします。
ここで必要書類は配送方法によって異なりますが、自転車での配送の場合はプロフィール写真と身分証明書のみです。
②パートナーセンターで簡単な説明を聞いてバックを受け取る
web登録と必要書類のアップロードが済んだ後は、Uber Eatsパートナーセンターで簡単な説明を受けなければなりません。
説明自体は20分程度で終わり、その後にUber Eatsのカバンを貰ってすべて終了です。予約は不要で、営業時間であればいつ行っても大丈夫です。
カバンさえ貰えばいつでも働ける準備は整います。
- 住所:名古屋市中区錦2-16-5 セントレイクレノン錦 4階
- 営業時間:月〜火、木〜土 12:00〜19:00
- 最寄駅:伏見駅から徒歩1分
更に詳しい内容を知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください!

名古屋のUber Eats車両レンタルの情報
対象エリアまで比較的近くバイクや自転車で配達エリアまで移動できる人は、もちろん自分の配達用車両を使うことができます。
しかし対象エリアから離れた地域に住んでいる人は、電車で対象エリアまで行って車両レンタルをしなければいけません。
現在名古屋でうまく利用できそうな車両レンタルの会社は以下の3つです。
バイク | ATSUMI:15,000円〜/月 |
自転車 | でらチャリ:1時間100円or 1日500円
レンタ輪なごや:6000円/月 or 1日1500円 |
名古屋での車両レンタルを考えると、短期なら「でらチャリ」・長期ならレンタ輪なごや、この2択になるでしょう。
他にもレンタサイクル会社は幾つかありますが、一番使い勝手が良さそう、かつ安いのがこの2つの会社です。
それぞれ詳しく説明していきます!
短期で借りるなら「でらチャリ」
「でらチャリ」は5箇所に借りる場所・返す場所があるので近くの場所に返せるのが便利なのが特徴です。(下図参考)

(参照:でらチャリステーションのご案内)
貸し出し時間は9:00〜20:00ですが、返す時間は24時間いつでも可能。
使い方も会員登録とマナカなどのIC登録で可能で、かなり簡単に利用できます!
短期での利用であれば安くて簡単な、でらチャリが便利ですね。詳しくはでらチャリ公式サイトをご覧ください。
長期で借りるなら「レンタ輪なごや」
1ヶ月で12回以上稼働するつもりであれば、「レンタ輪なごや」が便利です。
1日利用であれば1500円と比較的高めですが、1ヶ月契約で6000円であるので、1ヶ月で12回以上稼働するのであればこちらが便利です。
しかしレンタル場所が1箇所にしかなく、多少駅から遠いので利便性を追求するのであれば「でらチャリ」の方が便利でしょう。
レンタルも事前に予約が必要です。その日の気分で配達しようかどうか決めたいのであれば、やはり「でらチャリ」を使うといいでしょう。
もっと詳しい情報を知りたいのであれば、レンタ輪なごやホームページをご覧ください。
名古屋は他の地区と違って、長期利用に向いているレンタサイクルが少ないです。
しかし、1日利用のレンタサイクル「でらチャリ」は、他の地域に比べてもかなり安めです。副業で休日に試してみたいという人は「でらチャリ」を利用するといいでしょう。
名古屋での配達パートナーは稼げるか考察
まだ配達パートナーを始めていない人が一番気になることは、「名古屋での配達パートナーは稼げるか?」という疑問ですよね。
Uber Eatsは時給制ではなく出来高制なので稼げるのかどうかはかなり重要です。詳しくは下の記事で解説しています。

結論から言うと名古屋での配達パートナーは、東京ほどではないが比較的稼ぎやすい地域だと考えます。その理由は以下の3つです。それぞれ詳しく説明していきます!
- まだ配達パートナーが少ない
- 人口が全国3位の市であるので注文数を期待できる
①まだ配達パートナーが少ない
名古屋のUber Eats開始は2018年10月からと、かなり遅めです。全国9都道府県でサービスを開始していますが、その中では千葉・福岡に次いで3番目の遅さ。
つまりまだまだ、他の地区に比べて配達パートナーは少なめです。
配達パートナーが少ないということは、ライバルも少ないということ。ライバルが増える前に早めに始めておくのが得策ですね。
②人口が全国3位の市であるので注文数を期待できる
実は名古屋市は全国的に見ると、人口は第3位のかなり大規模な市です。
つまり注文者が増える可能性を秘めており、まだまだ利用者は増加することが期待できます。
将来的なポテンシャルでいうと、他の地域よりも一枚上手であるので、早めに始めて慣れておくのがオススメですよ。
実際に名古屋で配達パートナーをやっている人の評判
Uber Eatsの配達パートナーが一番気にしているのは、本当に稼ぐことができるのかどうか?ですよね。
そこで実際にUber Eatsの配達パートナーとして、活躍している人たちのツイートを集めてみました。
本日久しぶりにまるまる一日ガチでウーバーイーツやりました。朝9時過ぎから夜9時過ぎまで、間で3時間ほど休憩入れて実働9時間。配達21回で計11000円程。時給にして約1200円。昨年の当初は一日やってもいって7,8回ぐらいだったのを考えると、名古屋での浸透率の加速度ヤバいですね。
— I-NiO(club solanin) (@i_nio) July 23, 2019
時給換算すると1200円程度になることもあるそうです。やはり、サービス開始時よりも利用者は爆発的に拡大していっています。
そもそもの人口数が多いので拡大するのは必須です。今から始めるとさらに広まった時に有利です。今から始めて他の人に差をつけましょう!
お疲れ様です。
平日につけろって感じです(笑)
明らかに平日の昼は配達員不足なので(汗)— 配達員のウサギ (@ubereats114514) August 10, 2019
平日の名古屋の配達パートナーはまだまだ不足傾向にあるようです。
不足しているということはそのぶん稼ぐことができる、という風にも読み替えることができます。
普通のバイトでは人員不足は体力的にきつくなる原因ですが、Uber Eatsでは出来高制なので、人員は不足してた方が稼げますからね。
体力的にきつくなれば自由に休憩したり、やめたりもできます。人員が飽和する前に早めに始めておきましょう!

名古屋での稼ぎ方のコツ
もちろんUber Eatsで稼ぐために一番大事なことは「慣れ」です。しかしやはり慣れる前にも、できるだけ効率よく稼ぎたいですよね。
そこでUber Eats名古屋で稼ぐためのコツを紹介していきます!
- お店が密集している金山〜栄は注文依頼が来やすい
- 昭和区は連続での注文依頼が来やすい
- 名古屋駅周辺はオススメしない
- 千種区はバイクが有利
- 栄は自転車の方が有利
Uber Eats全体での稼ぎ方のコツについては、以下の記事で紹介しています。こちらもぜひご覧ください!

①お店が密集している金山〜栄は注文依頼が来やすい
金山〜栄付近はかなりお店が密集しているので、かなり注文依頼が来やすいのが特徴。
そういった場所で待機するのが、効率よく稼ぐコツといえるでしょう。
②昭和区は連続での注文が来やすい
金山〜栄付近から遠くへの注文で昭和区まで配達した場合、連続で注文が入ることが多いそうです。
これはどちらかというとジンクスといった方がいいかもしれませんが、昭和区まで配達した場合は期待してもいいかもしれません。
③名古屋駅周辺はオススメしない
複数のUber Eats配達パートナーから寄せられたのは、「名古屋駅周辺はオススメしない」ということです。
一見大都会で稼ぎやすいスポットかと思われるのですが、オススメできない理由は幾つかあります。以下のような理由が寄せられました。
- 渋滞が多発する
- バイク移動がしにくい
- 駐禁監視員が多い
- 線路を越えるのに時間が掛かる
- 意外と店が少ない
少し遠くても、名古屋駅周辺での稼働は避けた方がいいかもしれませんね。
④千種区はバイクが有利
千種区周辺は坂道が多く、自転車での配送はかなり体力的にきついです。
しかしそのぶん配達パートナーの数が限られているので、バイク配送をする人はかなり有利。
自転車で配達する人は、体力自慢の人しかオススメできませんが、バイクの人にとっては穴場エリアです。
⑤栄付近は自転車の方が有利
逆に栄付近は自転車の方がです。栄周辺は一方通行が多く、バイクでの配達をしてしまうと慣れないうちは通れない道が多くて効率が悪いです。
栄周辺でバイク配達をしたいのであれば、まずは自転車で一方通行の場所を確認してからの方がいいでしょう。
千種区はバイクが有利・栄付近は自転車の方が有利ということを見るとわかるように、エリアによって有利な配送方法は変わります。

結局は自分で試行錯誤をしながら慣れていくのが、配達パートナーです。自分なりのやり方を見つけてみてくださいね。
まとめ

名古屋でのUber Eats配達パートナーは、全国的に見ても将来性は随一です。
もちろんどれだけ稼げるかは、慣れによる部分も大きいです。しかし、自分の能力次第で稼げるようになってくるので、やりがいはかなりあります。
将来的にまだまだ拡大するだろうUber Eats、ぜひ今のうちから慣れておいてみてください。時間と場所に縛られない自由な働き方を体験してみてください。
この記事は以上で終わりです。名古屋でUber Eatsを始めようかどうか迷った人の役に少しでも立てたなら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
全記事一覧 | |
カテゴリー | 記事 |
まとめ | 注文者向けまとめ |
配達者向けまとめ | |
始める | 配達パートナー登録方法 |
登録会の内容 | |
仕事内容 | |
時給換算 | |
報酬制度解説 | |
実際の評判 | |
コラム | サラリーマンの副業 |
大学生 | |
女性 | |
恋愛事情 | |
辞め方 | |
エリア別 | 配達可能エリアまとめ |
東京 | |
埼玉 | |
千葉 | |
神奈川 | |
愛知 | |
大阪 | |
京都 | |
兵庫 | |
福岡 | |
稼ぐコツ | 稼ぐコツまとめ |
自転車vs原付バイク |